青木 宣篤 Nobuatsu Aoki |
|
![]() |
【本名】 青木 宣篤(あおき のぶあつ) 【生年月日】 1971年8月31日 【出身】 群馬県 【血液型】 O型 【サイズ】 身長178cm/体重67kg 【特技 趣味】 スノーボード・マウンテンバイク 【スポンサー】 タイヤ ブリヂストン ヘルメット Arai つなぎ RS Taichi ブーツ、グローブ Alpinestar パーソナルウェア No Fear パーソナルスポンサー namco 【ホームページ】 NobuAoki.com official web site |
レーシングキャリア | |
1981年 10歳でポケットバイクを始める。 当時8歳の弟拓磨、6歳の治親も同じ時期に始め、3人で走り回る。 1983年 ポケットバイクのレース参戦開始。 1985年 全日本ポケットバイク選手権で初優勝。 1986年 ミニバイクに転向。全国のサーキットに遠征し、優勝多数。 1988年 ロードレースに転向。20戦中13勝。 1989年 17歳最年少で国際A級に特別昇格。カップヌードルレーシングチームとして名を馳せる。 TTF-3、250CCにダブルエントリーし、ランキング2位、13位。 ルーキー・オブ・ザ・イヤー受賞。 1990年 同チームで250CCに専念。ホンダNSR250CCを獲得し、ランキング5位。 1991年 同チーム、同クラス、ランキング3位 優勝3回。 1992年 同チーム、同クラス、ランキング3位 優勝1回。 1993年 世界グランプリ250CCクラスにフル参戦。(カネモト・レーシング) マレーシアGP優勝 ランキング11位。 1994年 同クラス ランキング10位。(Jha レーシング) 1995年 同クラス ランキング6位。(アリー・モレナー・レーシング) 1996年 同クラス ランキング7位。(アリー・モレナー・レーシング) 1997年 500CCにステップ・アップ。 ホンダNSR500CCで参戦。(テクニカル・スポーツ) 初の500CCフル参戦でランキング3位を獲得。 サンマリノGPでは弟拓磨と共に、世界GP初の500CC兄弟表彰台を飾り話題となる。(宣篤2位、拓磨3位) ルーキー・オブ・ザ・イヤー受賞 1998年 前年のリザルトを評価され、スズキワークスチームに抜擢。 スズキRGV-Γ500CCで参戦。ランキング9位。 1999年 同クラス、同チーム。シーズン序盤を怪我の為欠場。ランキング13位 2000年 同クラス、同チーム。ランキング10位。 2001年 ブリヂストンタイヤが2002年より500CCに参戦することを表明。テスト・開発ライダーとして指名され、1月よりテスト開始。 2002年 PROTON Team KRと契約。MOTO-GPに参戦12位。 2003年 PROTON Team KRでグランプリ参戦10年目を迎える。 2ストロークマシンKR3、シーズン半ばから新4ストロークマシンMX1で総合ランキング21位。 2004年 PROTON Team KRと契約。 2005年 MOTO-GP開発ライダーとしてSUZUKIと契約。 2006年 SUZUKIと継続契約 MotoGP GSV-Rの先行開発。 国内レースへ8年ぶりに復帰。 鈴鹿300km/8時間耐久で3位表彰台を獲得。(ペアライダー 渡辺篤) 2007年 MotoGP GSV-R 先行開発の継続。 マレーシアGP ワイルドカード参戦 13位。 2008年 MotoGP GSV-R 先行開発ライダーとしてSUZUKIと再契約。 マレーシアGP ワイルドカード参戦 17位。 |
|
|